タウンライフマルシェのグルメ定期便!口コミや評判は?【PR】

47都道府県名産グルメ定期便 料理
47都道府県名産グルメ定期便
この記事は約7分で読めます。

「旅行したいけど、忙しくてなかなか行けない…」「家にいながらご当地グルメを楽しみたい!」「日本全国のグルメツアーもいいけど、時間もお金もかけられない」

そんな人におすすめなのが、47都道府県名産グルメ定期便です。

私の夫は転勤族なので、数年単位で日本全国を渡り歩いています。そのため、転勤先で知った郷土料理や食材に感動することも。

にゃん太
にゃん太

全国各地には、まだまだおいしいものがたくさんあるんだね!

各県の食に興味をもった私は、日本全国のおいしいものが味わえるグルメ便を試すことにしました。(こちらのグルメ定期便は、タウンライフ株式会社様よりご提供いただきました)

どんなものが届くのか、試してみた感想は?など、気になるポイントもご紹介します。おいしいものや各地の食材に興味がある人はぜひチェックしてみてくださいね。

家でまったりしながら旅行気分が味わえる

スポンサーリンク

47都道府県名産グルメ定期便とは

47都道府県名産グルメ定期便

47都道府県名産グルメ定期便とは、タウンライフマルシエが各地のアンテナショップとタッグを組んで、全国各地のおいしい食材などを各県ごとに厳選して詰め込んだグルメ便です。

アンテナショップで人気の商品やバイヤーおすすめの商品を家にいながら手軽に楽しめます。

【こんな人におすすめ】

・旅行したいけど、忙しくて行けない
・旅行は楽しそうだけど、行くのが面倒。家でまったりしている方が好き
・家にいながらおいしいものが食べたい
・全国各地のおいしいものって何があるの?
・知らない土地の食材を買って失敗したくない
など

実際に届いた商品【新潟県編】

47都道府県名産グルメ定期便

今回届いたのは、新潟県のおいしいものの詰め合わせです!入っていたのは全部で7品。それぞれ2人で食べるのに丁度良いくらいの量でした。

南魚沼産のこしひかり

47都道府県名産グルメ定期便
南魚沼産こしひかり

新潟といえば米どころですよね。おいしいお米ができるのは、昼と夜の寒暖差や栄養をたっぷり含んだ用水が使えるからなんだとか。

炊いてみたらつやつやでふっくら。米自体に甘みがあるから、ご飯だけでもおいしく食べられるほど!

塩むすびにしてご飯そのももの味を楽しむのもおすすめです。冷めてもおいしく頂けます。

新潟あっさり醤油らーめん

47都道府県名産グルメ定期便
新潟あっさり醤油らーめん

実はラーメン県でもある新潟県。

新潟5大ラーメンのひとつの「新潟あっさり醤油らーめん」

あっさりしていて優しいお味。麺は太めです。2食入りでしたが、替え玉用に1食分入っていたので何だか得した気分に。

へぎそば

47都道府県名産グルメ定期便
へぎそば

そばのつなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使ったコシの強いそば。緑がかったそばが珍しい「ご当地そば」です。

十割そばはつなぎをつかわないので、そば粉そのものの風味が味わえますがぼそぼそ感は否めません。その点、へぎそばはつるつるしたのど越しで弾力のある歯ごたえが特徴的

にゃん太
にゃん太

普通のおそばとへぎそばを食べ比べてみるのも面白いね!

銀鮭スティック焼き

47都道府県名産グルメ定期便
銀鮭スティック焼き

全国水産加工業協同組合連合会主催の第31回(2020年)全国水産加工品総合品質審査会で東京都知事賞を受賞した実力派!原材料は銀鮭と食塩(笹川流れの塩)のみです。

銀鮭の皮や骨を取り除いてスティック状にしてあるので、食べやすいですよ。さらに、鮭を干してから焼いているので旨みも凝縮しています。程よい塩味があって、そのまま食べるとおつまみにも最適です。

ゆみこ
ゆみこ

野菜と合わせるのもおすすめですよ。

47都道府県名産グルメ定期便
鮭と小松菜の和え物

茹でた小松菜にほぐした銀鮭を合わせてごま油で風味を付けると、簡単に一品完成します。見た目もキレイでおいしいですよ。骨がないのでお子さんや高齢者の方でも安心して食べられます

新潟県産越後姫カステラ

47都道府県名産グルメ定期便
新潟県産越後姫カステラ

ほんのりピンク色の可愛らしいカステラです。新鮮な卵をたっぷり使って手作りで丁寧に焼き上げているから、作り手の優しさも感じられる一品です。

食べるといちごの風味が口の中に広がります。ふわっふわでしっとりしたカステラはおやつタイムにおすすめです。国産小麦粉を使用しているのもポイントです。

サラダホープ

47都道府県名産グルメ定期便
サラダホープ

サックサクの生地とまろやかな塩味がポイントのサラダホープ。新潟県でしか買えない、レアで人気のお土産です。私も新潟県へ行ったときに初めて知ったのですが、県外で探しても見当たらない・・・。

にゃん太
にゃん太

新潟限定なのは、人気がありすぎて生産量が追いつかなくなっちゃったからなんだって。

大粒柿の種

47都道府県名産グルメ定期便
大粒柿の種

柿の種の元祖でもある新潟県。柿の種といったらみなさんお馴染みの〇〇製菓が思い浮かびますよね。

実は柿の種の元祖って浪花屋製菓さんなんだとか。ピーナッツが入っていないので、ちょっと拍子抜けしてしまいましたが、大粒なのでお米の旨みがしっかり感じられました

グルメ定期便のメリットとデメリット

グルメ便を試すなら、失敗したくないですよね。ここからは、グルメ便のメリットとデメリットをご紹介します。

グルメ定期便のメリット

・全国各地のおいしいものが食べられる

・簡単に作れるものばかりだから、調理の手間がかからない

・もう一品欲しいときでも、すぐに食卓に出せる

にゃん太
にゃん太

そのまま食べられるものや温めるだけでOKのものもあるから、食事作りが億劫な日のピンチヒッターになるよ。

・毎月届くので、どんなものが届くのか楽しみが増える

・各県の観光情報がぎゅっと詰まったパンフレットが届くから、旅行したつもりになれる

にゃん太
にゃん太

各地を観光した気分になれるね。それに、旅行の予習になって便利かも!

・自動更新だから手続きが楽ちん!

にゃん太
にゃん太

途中で止めたくなっても、グルメ便が届く月の25日(休日・祝日を除く)までに電話かメールで連絡するだけでOKだよ。

グルメ定期便のデメリット

・こまかく県を指定できない

にゃん太
にゃん太

指定できないけど、毎月どんなものが届くのかワクワク感があるね!

・調味料だけというのは少ないので、料理好きの人は物足りない場合も

ゆみこ
ゆみこ

調味料については口コミでも要望が出ているので、バイヤーさんに期待を込めて・・・

・毎月違う県の食材が届くので、気に入った県をリピートできない

にゃん太
にゃん太

グルメ便で気に入ったものは、個別でお取り寄せしてみるのもおすすめだよ。今まで知らなかったおいしいものを友達にプレゼントしてみると喜ばれるかも。

・送料がかかる

にゃん太
にゃん太

送料は正直痛い!でも、旅行したときの交通費と思えばお得かなぁ。

たとえば、東京から新潟まで新幹線で10,000円/人以上かかるけど、グルメ便なら送料が1,100円/月ですむから約1/10の費用でお得に試せます。2人で旅行すれば、交通費だけで20,000円も・・・。

47都道府県名産グルメ定期便の口コミや評判

30代女性

シークワーサージャムが美味しかったです。でもみんなで食べたら1ヶ月持たなかったのでカタログ見て買いたいと思うけど、もう少し大きかったらありがたいです。

引用元:タウンライフマルシェ

40代男性

近くにアンテナショップがないので、各県とも見たことないパッケージばかりで珍しいし、美味しかったです。

引用元:タウンライフマルシェ

40代女性

そのまま食べられたりレンジで温めたりするだけでいいのが多くて楽で、美味しかったです。ただ料理も好きなので、醤油とか味変できる調味料とかがもっとあっても良かったかなと思います。

引用元:タウンライフマルシェ

お得に試す方法

最後に、グルメ定期便をお得に試す方法をご紹介します。

コースの選び方を工夫すれば約1ヶ月分お得に試せる

47都道府県名産グルメ定期便は、通常コースから長期コースまでの4コースから選べます。

通常定期コース:3,590円(税込3,877円)/月   
3ヶ月定期コース:10,270円(税込11,091円)/月 
6ヶ月定期コース:20,040円(税込21,643円)/月  
12ヶ月定期コース:39,080円(税込39,080円)/月  

たとえば、3ヶ月定期コースなら、3ヶ月ごとにまとめて払うイメージです。12ヶ月定期コースであれば、通常コースよりもトータルで4,320円お得に試せます。

にゃん太
にゃん太

3ヶ月~12ヶ月の定期コースは、2023年9月31日まで期間限定のお得なプライスなんだって。12ヶ月定期コースにすると、1ヶ月分無料になるのと同じだね。

4つの定期コースから選べるから、自分の都合に合わせて選べます。

長期不在時はお休みできるから無駄がない

長期間どこかへ行く予定がある月やちょっとお休みしたい月は、配送をお休みしたい月の前月までに電話すればOKです。お休みしたいときは、事前に連絡すれば対応してもらえるので無駄がありません。

にゃん太
にゃん太

長期間留守にしていて食材をダメにしちゃったらもったいないもんね。

まとめ

47都道府県名産グルメ定期便は、家にいながら全国各地のおいしいものが食べられるので、旅行した気分になれます。

パンフレットを眺めながら、次回の旅行計画を立ててみるのも面白そうですよね。食べ物を通して非日常を味わいたいときにぜひ試してみてくださいね!

2023年9月まで期間限定でお得に試せる

The following two tabs change content below.
管理栄養士×Webライター×転勤族の妻。 約10年間、管理栄養士として勤務し、「心」と「食」と「栄養」は密接に関係していると痛感。 ひとりでも多くの人に笑顔で健康になって欲しいとの思いから『食はココロとカラダを元気にする』をテーマにブログを開設する。 SEOを意識した記事でGoogle検索1ページ目に掲載あり。 お仕事のご依頼は「お問い合わせ」からお願いします。 →詳しいプロフィールはこちら →お問い合わせはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました