サルナシの実の食べ方と注意点|不思議な果物!サルナシの魅力とは

サルナシの実の食べ方と注意点 珍しい野菜
この記事は約11分で読めます。

こんにちは!ゆみこです。

福島のとある道の駅で発見した「まぼろしの珍果!サルナシ」。福島県玉川村は、サルナシの生産量が日本一なんだそうです。

ただ、サルナシは食べられる期間がとても短く、スーパーには出回りにくいんだとか。ちょっと残念ですよね。

にゃん太
にゃん太

猿(サル)?

梨(ナシ)??

聞きなれない言葉に戸惑いながらも興味が勝り、迷わず購入してみました。そこで今回は、まぼろしの果実といわれるサルナシの実の食べ方と注意点をご紹介します。

スポンサーリンク

美容にうれしいサルナシの実

サルナシの実 食べ方
サルナシの実

サルナシってどんな果物?サルナシについて詳しく解説します。

サルナシとは

サルナシの実 食べ方

サルナシは、マタタビ科のツル性植物で、キウイフルーツの原種です。9月頃に旬を迎えますが、収穫できる期間はほんのわずかです。

また、サルナシは品種改良前のもので、キウイフルーツのようなフワフワした毛はありません。とはいえ、緑の果肉に黒い種があるので、見た目はキウイフルーツそのものです。

サルナシはキウイフルーツの仲間ですが、大きさは全然違います。

ゆみこ
ゆみこ

キウイフルーツが、6cmほどなのに対し、サルナシは3cmほどしかありません。おおよそ巨峰ひと粒分の大きさと同じくらいです。

サルナシの実 食べ方
サルナシと巨峰

また、小さな果物ながらビタミン・ミネラルなどの栄養が、ぎゅっと詰まっています。ビタミンCはレモンの10倍ほどあり、ビタミンB1、ビタミンB2、ペクチンなどが豊富です。

サルナシの由来

サルナシの由来は、やはり「猿」に関係しています。美味しすぎて猿がサルナシを全部食べつくしてしまったことが由来といわれています。

にゃん太
にゃん太

猿が食べて無くなってしまうから、「サルナシ」って名づけられたんだね。

【実際に食べてみた感想】サルナシの味

サルナシの実 食べ方
サルナシ

サルナシは、野生の木の実のなかでは一番美味しいといわれています。

にゃん太
にゃん太

だから、猿が独り占めしちゃうんだ。

肝心のお味ですが、追熟しないで食べると、とにかく酸っぱい!甘い果物をイメージしていると、びっくりして顔がしわくちゃになります。例えるなら、梅干しを食べたときのような感覚です。

とはいえ、だんだんと味に慣れてきてクセになる美味しさです。

完熟前に皮ごと食べると若干渋みを感じ、酸味も強め。ただ、皮をむいてから食べると、まるでキウイフルーツのような爽やかさがありました。キウイフルーツよりも固めですが、熟すと柔らかくなり、甘くて美味しくなります。

にゃん太
にゃん太

キウイフルーツみたいで食べやすいし、つぶつぶ食感も面白いね!

完熟後のサルナシは、独特の酸味とフルーティーな味、芳醇な香りが楽しめます。

サルナシの食べ方

サルナシの実 食べ方
サルナシとヨーグルト

では、サルナシの食べ方を3パターンにわけてご紹介します。

そのままデザートとして食べる

サルナシは、皮ごと食べられる果物なので、そのまま食べても問題ありません。食べる際は、サルナシを良く洗ってから頂きましょう。

収穫してすぐに食べると固くて酸味がとても強いのですが、数日おくと甘みが出てきて食べやすくなります。

皮ごと食べても、皮をむいて食べてもOKなので、好みに合わせて食べてみてくださいね。

トッピングとして使う

サルナシは、料理のトッピングとしても活躍します。サルナシの緑色が良いアクセントになるでしょう。例えば、ヨーグルトやアイスにトッピングしたり、彩りとしてサラダに加えるのもおすすめです。

調理して食べる

にゃん太
にゃん太

サルナシってそのまま食べられるけど、酸っぱくて苦手。特に完熟前は酸っぱいよね。

そんな方におすすめなのが、ジャムやジュース、果実酒などとして頂く方法です。梅酒を作るように、サルナシの実を瓶に入れ、ホワイトリカーを加えて待つだけで、簡単に作れます。半年ほど置けば美味しく頂けます。

サルナシは冷凍保存OK

熟したサルナシを冷凍保存すれば、季節を問わず長く楽しめます。暑い日に食べれば、体に優しいおやつに早変わり。

そのまま食べれば、アイスとして頂けます。また、冷凍サルナシと牛乳を合わせてミキサーにかければ、スムージーとしても楽しめますよ。

サルナシの注意点

最後に、サルナシの注意点をお伝えします。美味しく食べるために、ぜひ参考にしてみてください。

食べ過ぎない

猿が食べて無くなってしまうほど美味しいサルナシですが、食べ過ぎには注意してください。

たんぱく質分解酵素が強く、口の中や舌が痛くなったり、お腹が緩くなったりすることもあるため気をつけましょう。

そのため、はじめて食べる場合は、1日3個までを目安にすることをおすすめします。

食べるタイミングは熟してから

お店に並んでいるサルナシは、固めの実が多いので追熟させてから食べましょう。

冷蔵庫に入れると追熟が進みにくいので、常温で追熟させてから食べるのがポイントです。

【固い】皮が薄緑色、皮は硬くてつるつる、渋くて酸っぱい
【柔らかい】皮の色が濃くなる、触ると柔らかい、種や実が濃くなる
【完熟】皮の色がくすむ、皮がしわしわ、甘い香り

ゆみこ
ゆみこ

サルナシを切ったときに、種が白いとまだ完熟しきっていない状態です。もう少し熟してから食べると美味しく頂けます。

まとめ

甘酸っぱくてクセになるサルナシは、まぼろしの果物として知られています。3cmほどしかない小さな果実には、ビタミンCやビタミンB群などが豊富に含まれています。

そのため、美容が気になる方にもピッタリの果物といえるでしょう。そのまま食べてもトッピングとして活用しても美味しく頂けるので、見かけたらぜひ食べてみてくださいね。

サルナシは、スーパーではなかなか出回らない果物なので、見つけたらラッキー!もし、見つからなかったら、通販を活用してみるのもおすすめです↓

The following two tabs change content below.
管理栄養士×Webライター×転勤族の妻。 約10年間、管理栄養士として勤務し、「心」と「食」と「栄養」は密接に関係していると痛感。 ひとりでも多くの人に笑顔で健康になって欲しいとの思いから『食はココロとカラダを元気にする』をテーマにブログを開設する。 SEOを意識した記事でGoogle検索1ページ目に掲載あり。 お仕事のご依頼は「お問い合わせ」からお願いします。 →詳しいプロフィールはこちら →お問い合わせはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました