こんにちは!ゆみこです。

にゃん太
しまった!ローリングストックしていた食材の賞味期限がもうすぐ切れそう💦
缶詰を常備していたので、そのまま食べようと思っていたけれど、何だか味気ない。
非常事態のときは、食べることが最優先です。でも、ローリングストックの入れ替えのときくらいちょっとアレンジしながら楽しく食べたいと思いませんか?
今回は、ご飯のお供にぴったりなねぎたっぷりいわしの常備菜をご紹介します。
ご飯のお供にぴったり!ねぎたっぷりいわしの常備菜

ローリングストック用にいろんな缶詰を取り揃えていても、いずれ買い換えのタイミングがやってきます。
缶詰なら、缶つま(缶詰を使ったおつまみ)として晩酌のときに出しても喜ばれますし、ささみの缶詰なら、サラダのトッピングにしてたんぱく質を強化してもよいでしょう。
今回は、ねぎをたっぷり使って作るご飯のお供をご紹介します。賞味期限が近くなった缶詰は、料理に使って美味しく頂きましょう。
材料
味付けいわし缶 1缶
ねぎ 5cm
なめたけ 大さじ1/2
作り方
1.ねぎをみじん切りにします。
2.いわし缶をボウルにあけます。
3.2にねぎとなめたけを加えてよく混ぜます。
4.器に盛り付けて完成です。

いわしをほぐしたら、しっかり混ぜるのがポイント
あったかいご飯の上にのせて食べてみてくださいね。簡単ですが意外と美味しいですよ。お好みでねぎを増量しても、シャキシャキ感が良いアクセントになります。
失敗しない!ローリングストックのコツについてはこちらの記事で解説しています↓

ローリングストックは難しい?知れば簡単!今日からはじめる備蓄のコツ
ローリングストックは難しいと思ったことはありませんか?何から準備をしたらいいのか迷ってしまいますよね。災害はいつ起こるかわからないからこそ、早めに準備し始めることが大切。今回は、ローリングストックが難しいといわれる理由と備蓄のコツをご紹介します!
まとめ
今回は、 ご飯のお供にぴったりのねぎたっぷりいわしの常備菜についてお伝えしました。
ローリングストックは、いざというときのために大切な準備のひとつです。そろえて終わりではなく、上手に循環させることが大事。
缶詰は種類によってそのまま食べられるものもありますが、ちょっとだけ手を加えてみるのも楽しいですよ。良かったら試してみてくださいね。
The following two tabs change content below.

管理栄養士×Webライター×転勤族の妻。
約10年間、管理栄養士として勤務し、「心」と「食」と「栄養」は密接に関係していると痛感。
ひとりでも多くの人に笑顔で健康になって欲しいとの思いから『食はココロとカラダを元気にする』をテーマにブログを開設する。
SEOを意識した記事でGoogle検索1ページ目に掲載あり。
お仕事のご依頼は「お問い合わせ」からお願いします。
→詳しいプロフィールはこちら
→お問い合わせはこちら

最新記事 by ゆみこ (全て見る)
- 【料理以外で野菜嫌いを克服したい】子どもにおすすめ!シェア畑で農業体験 - 2022年4月15日
- マニアックなさつまいも!あいこまち&しろほろりの特徴とお手軽レシピ - 2022年3月28日
- 【ホクホク食感】むかごの簡単おつまみレシピ5選 - 2021年11月29日
- 【野菜嫌いさん必見】野菜ジュースは野菜の代わりになるの? - 2021年11月4日
- 【もうすぐ賞味期限】ローリングストックの食材を無駄なく使い切る方法 - 2021年11月2日
コメント