ローリングストックは難しい?知れば簡単!今日からはじめる備蓄のコツ

防災
この記事は約19分で読めます。

こんにちは!ゆみこです。

にゃん太
にゃん太

最近、災害が多くて心配。

備蓄をはじめようと思ったけど、難しそうで一歩が踏み出せないんだ。
時間ばかり過ぎちゃうよ。

災害はいつ起こるか予測できません。だからこそ、事前準備が大切!とはいうものの実際は、中々難しかったりしますよね。

そこで今回は、ローリングストックが難しいといわれる理由今日からできる備蓄のコツについてお伝えします。

この記事でわかることは下記のとおり。

・ローリングストックが難しい理由がわかる
・失敗しない!ローリングストックの方法がわかる
・ローリングストック以外におすすめの備蓄がわかる

私ゆみこは、2011年3月11日の震災で帰宅困難者となり、当時勤めていた施設から身動きが取れなくなってしまいました。それから6年後、震災で大きな爪跡を残した福島県に転勤。

海沿いを通る度に胸を締め付けられる気持ちでいっぱいだったのを思い出します。震災で建物が流されたあと、必死に復興してお店を切り盛りしているおばちゃんにも会いました。応援する意味も込めて、当時は夫とよく福島のお店でご飯を食べていたものです。

身近に起こった災害だったため、私の防災意識は高まりました。ローリングストックが難しいと思っているなら、すでに防災意識があるということです。

難しいという気持ちを払拭し、実際に備蓄をそろえ、いざというときに大切な家族を守れるよう一緒に準備していきましょう!

スポンサーリンク

ローリングストックとは

ローリングストックとは、日常的に食べる食品を少し多く買い置きし、古いものから食べて不足分を買い足す方法です。

ローリングストックを行うことで、ふだん食べているものを入れ替えていくため回転頻度が高まり、新鮮な状態の食材を食べることができます

災害が起こったときも、いつもと同じような食事が食べられるのは安心ですよね。

農林水産省のデータによると、大地震に備えて食料や飲料水を準備しているという人の割合は45.7%とのこと。実際には、備蓄食品を用意している人が少ないのも事実です。

では、なぜ備蓄食品への意識が低いのか考えてみましょう!

引用元:農林水産省

ローリングストックが難しい理由

ローリングストックをはじめようと思ったけど難しい!猫もお手上げ状態になってしまうのはなぜだと思いますか?一緒に考えてみましょう。

ローリングストックが難しい理由は以下の通りです。
・賞味期限の把握が面倒くさい
・買う間隔が短いから持ち帰りが重くて大変
・収納場所がない
・備蓄の管理に疲れてしまった

ひとつずつ深掘りしていきますね。

賞味期限の把握が面倒くさい

にゃん太
にゃん太

いつの間にか賞味期限が切れちゃった!
これじゃ意味ないよ。

ゆみこ
ゆみこ

そんなことはありません。
賞味期限を把握するのにリストを使えば簡単です。

「リストなんて難しいし面倒くさい」と思うかもしれませんが、メモ用紙でも何でもOK!

商品名と購入日、賞味期限と買い替え時期を記入しておくだけ。賞味期限が近くなったっら、マーカーで線を引いてわかりやすくするのもポイントです。

それでも面倒なときは、アプリにお任せしても良いと思います。無料アプリの「リミッター」も管理するには便利ですよ。

リストがあれば、必要な分だけ買うことができるメリットがあります。家族の人数や食の好みが変わったら、リストも都度見直すようにしましょう

買う間隔が短いから持ち帰りが重くて大変

ローリングストックは、賞味期限が備蓄に比べて短いため買い足す頻度が多くなります

鮮度を保つ意味ではローリングストックの良さが発揮されますが、日常的に管理するには大変なこともありますよね。

そんなときは、重いものだけでも宅配サービスを上手に利用してみると買い物が楽になりますよ。ついでに食材も購入して主婦休みの日を作るのも良いかもしれませんね。

食材宅配についてこちらの記事で詳しく解説しています↓

収納場所がない

にゃん太
にゃん太

肝心の収納場所が無い。
もう、嫌になっちゃうよ。

収納場所がなければ作ったっていいんです。備蓄品は必要なものですから。

おすすめは、大きなフタ付きのボックスに入れておくこと。

食品ごとに分けたい方は、100均で購入できる積み重ねボックスも便利に使えますよ。

ゆみこ
ゆみこ

収納するときは、分散して保管しておくことも大事ですよ。

折角備蓄しておいても災害時、取りに行けなかったら悲しいですものね。

それに、分散すれば収納場所の問題も解決しそうじゃないですか。

備蓄の管理に疲れてしまった

頑張っている人ほど起きやすい備蓄疲れ。

一生懸命頑張ろうとすればするほど、日々の賞味期限との戦いに疲れてしまう可能性があります。

家族が多ければ勝手に食べられてしまうことだってありますよね。反対に、家族に不評でいつまでも余ってしまい、賞味期限がバラバラになってしまったり。

備蓄の管理に疲れたら、家族で備蓄会議を開けば理解が深まります

家族の好みとあなたの把握しやすい食品、そして「食べるときはひと声かけてね」と伝えることが大事なのではないでしょうか。

災害にあったときは一致団結して乗り越えなければなりません。今から家族の災害への理解を深めておきましょう

【今日からできる】失敗しないローリングストック法

ふだん食べる食品+αで良いと思えば気が楽です。ローリングストックをするのにおすすめの食材をご紹介しますね。

おすすめのローリングストック食材

・米や餅、パンなど
・乾麺(うどん、パスタ、そば)
・レトルトのご飯
・レトルトのおかず
・缶詰(焼き鳥缶、ささみ缶、いわし缶、フルール缶など)
・乾物(高野豆腐、ひじき、切り干し大根など)
・カロリーメイト
・水
・野菜ジュース、栄養ドリンク
・菓子類(少しあると心も和みます)

ゆみこ
ゆみこ

災害時に料理するにはカセットコンロも必要です。
食材と合わせて用意しておきましょう。

農林水産省から出ている献立例も参考になります↓

出典:農林水産省

必要な期間と数

備蓄食品は、ご飯や麺類などの主食とお肉やお魚などのたんぱく質の組み合わせを基本とし、最低でも3日分×家族の人数分は用意するようにしましょう。1週間程度の備蓄品があると望ましいです。

【目安量】
・飲料水:1リットル/日(飲み水以外も含めると3リットル/日)
・米:0.5合/食(約170g)とし、3食/日食べるなら1.5合/日
・缶詰とレトルト食品:おかず用
・スープの素や即席味噌汁:1~2食/日
・フルーツ缶(みかん缶や黄桃缶など):40g/食とし、1日1回として計算

にゃん太
にゃん太

お米は2kgで約27食分ほどまかなえるんだって。
お米のストックは大切だね。

農林水産省の食材リストも参考になります↓

出典:農林水産省

ローリングストックのポイント

ローリングストックを行う際のポイントとして、抑えておきたいことを3点ご紹介します。

・買ってきたものを保管するときは、一番奥へ収納する
・使った分を買い足すこと
・保管場所を分散させておく

アレルギーを患われている方や赤ちゃん、高齢者の方がいる場合は、別途食べられるものを用意しておきましょう

ゆみこ
ゆみこ

手前から買ってきたものを置いてしまうと、いつまでも古いものが残ってしまうので注意してね。

いつ起こるかわからない災害に備えて、常に食材は一定量を保つようにしましょう。

また、保管場所を一ヵ所にしておくと、災害が起きたときに取り出せなくなってしまう可能性があります。

2ヶ所くらいに分散させて保管しておくと、片方が取り出せない状況でも、もう片方は機能するので安心です。

ローリングストックの買い換え時におすすめの缶詰活用法については、こちらの記事が参考になります↓

工夫次第で簡単!おすすめ備蓄3選

ローリングストックは、ふだんの生活に近い形で災害対策ができるから嬉しい反面、どうしても難しさを感じてしまう方もいるでしょう。

そんなときは、備蓄と合わせてそろえてみませんか?

備蓄は賞味期限が長いので、備蓄リストで管理さえしっかりできれば、足りない分のローリングストックだけで済みます

準備するものが少なくなれば一気にハードルも下がりますね。

備蓄品は世の中にたくさんありますが、そろえておくと便利な食品などについてお伝えします。

えいようかん

私が施設で働いていた頃、備蓄の問題はよく話題に上がっていました。業者の方に相談しながら色んなサンプルをいただいたのですが、その中で「これは使える!」と思ったものがあるのでご紹介します。

その名も「えいようかん」

ギャグみたいな名前ですが、エネルギー補給になり尚且つ災害時の大変な時期に心がほっと和む甘みが優しいようかんです。甘過ぎなくて食べやすいようかんだなぁと試食したときに思いました。

えいようかんの箱には、災害時に暗闇でも見つけやすいように点字があり、裏面には災害用伝言ダイヤルの使用方法が書かれているので備蓄にピッタリです。


【井村屋 えいようかん 5本入×5箱】

総合評価:4.4   価格:2,380円(95円/本)

【良い口コミ】
・長期保存できるのは凄くいいし、味もおいしい。
・備蓄品兼用のおやつになる。
・美味しくて個包装なので持ち運びが楽。

【悪い口コミ】
・カロリー補給くらいにしかならない。

参考元:Amazon

長期保存水

もちろん、スーパーで売っているペットボトルの水でも十分ですが、5年持つ水があるのをご存じですか?

施設でも長期保存ができるように、備蓄していた水は全て5年保存水でした。

水は重くてスーパーで都度買い足すのも大変なので、一度に用意だけしておくと数年間はノータッチでOKです!

ただし、賞味期限の把握は必要なので、賞味期限一覧を簡単にリスト化しておくのもおすすめ。ついうっかり忘れてしまいそうになるときもありますしね。

私はいつも見えるところに備蓄リストを貼って、賞味期限切れを予防しています。

リスト化してふだん見える場所にあると防災の意識も必然的に高まりますよ。


【アサヒ飲料 「アサヒ おいしい水」天然水 長期保存水(防災備蓄用) 500ml ×24本】

総合評価:4.2  価格:2,764円

【良い口コミ】
・期限が5年以上あり、満足。
・ペットボトルが分厚い。
・長期保存用なのに美味しかったのですぐ飲んでしまった。

【悪い口コミ】
・ボトルが固く「昔のやつか!」とビックリしましたが、長期保存を考えあえての硬さとのこと。
・防災用の水として準備しているけど重い。

参考元:Amazon

レトルトのおかゆ

災害時にレトルトのおかゆを用意しておくことで、離乳食を食べている赤ちゃんや飲み込むのが大変になった高齢者の方に対応できます

レトルトのご飯でも水を加えてガスコンロで煮込めばおかゆを作ることはできますが、災害時はすぐに食べられるものを用意しておいた方が安心です。

高齢者の中で「私のためにおかゆを作ってもらうのは申し訳ない」と思ってしまう方もいるかもしれません。

ただでさえ震災時は精神的に辛いはず。余分な気苦労は掛けたくないですよね。

少し物足りないかもしれませんが、健康な方ならご飯でもお粥でも食べられます。ご飯を用意するほかに、食べられない方に合わせた配慮も災害時には必要です。


【味の素 おかゆ 3種×3個(白がゆ3個、梅がゆ3個、玉子がゆ3個)【セット買い】

総合評価:4.0  価格:1,021円

【良い口コミ】
・味の素のレトルトのおかゆを以前、コンビニで購入して食べ美味しかったので購入した。
・子供が体調の悪い時に温めて食べたところ、味も美味しかった。
・レンジでチンしなくても冷たいまま美味しくいただけた。

【悪い口コミ】
・白がゆ以外、普段食べるには美味しくない。保存食と考えたほうが無難。
・卵粥がもう少し味が濃かったらいいなといつも思う。

参考元:Amazon

おかゆはスーパーでも買えるので、買い物がてら見てみるのも良いですね。

ほかにも水に溶いて飲む青汁もそろえておくと、ビタミン・ミネラル補給に役立ちますよ。

防災の知識は無駄になりません。防災について尽力されている仁志さんの記事もおすすめです↓※個人的に応援しています。

まとめ

ローリングストックは決して難しくありません。賞味期限が過ぎるリスクは、備蓄のリスト化で回避できます。荷物が重くて毎回買うのが面倒なら、宅配サービスを利用したっていいんです。工夫しながらローリングストックのハードルを少しだけ下げてみましょう。

災害はいつ起こるかわかりません。そのための準備は早いに越したことはありませんよね。あなたの大切な家族のために、今からできることを少しずつはじめてみませんか?

The following two tabs change content below.
管理栄養士×Webライター×転勤族の妻。 約10年間、管理栄養士として勤務し、「心」と「食」と「栄養」は密接に関係していると痛感。 ひとりでも多くの人に笑顔で健康になって欲しいとの思いから『食はココロとカラダを元気にする』をテーマにブログを開設する。 SEOを意識した記事でGoogle検索1ページ目に掲載あり。 お仕事のご依頼は「お問い合わせ」からお願いします。 →詳しいプロフィールはこちら →お問い合わせはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました